投資

忙しい会社員にもできるラクラク投資信託!完全放置でOK

たまもぅです。

今回は完全放置で知らないうちに資産が増えていく投資信託について紹介します。
忙しい会社員にピッタリなのでぜひ試してみてください。
最後に私の現在の実績も紹介します。

1.投資信託におすすめのネット証券【3つ】

いくつかのサイトを見ると10以上のネット証券会社がありますが、
今回紹介する3つのどれかを選んでおけば大丈夫でしょう。
どのサイトでも上位に入っておりますので。

1-1.楽天証券

楽天証券は私も使っている証券会社です。
手数料も安く、初心者の方でも使いやすいサイトになっています。
楽天カードを使っている方なら楽天証券も使うと更にお得に使うことができます。

いつもキャンペーンやってますね(笑)

1-2.SBI証券

SBI証券は私自身は使っていませんが、
楽天証券と同様に安い手数料で見やすいサイトになっています。
一つ大きな違いとしてTポイントが付く点が挙げられます。

その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】

Tカードを多用しているのならまずはポイントから始めてみると良いでしょう。

また余談ですが、借入に関してはSBI銀行の金利が安いため証券会社も併用してみるのも良いかもしれません。

1-3.松井証券

松井証券は老舗の証券会社です。
何といっても手数料が0円というのは驚愕です。
株式を買うなら松井証券が良いと思います。
(株式の方が価格が高い分手数料も高くなるため)

2.一般の投資信託を買うかNISAで買うべきか?

口座を開設したら次に一般の投資信託を買うか、NISAで買うか迷いますよね。
私は両方で買ってますのでそれぞれ見てみましょう。

2-1.一般の投資信託

一般の投資信託を買う場合のメリットとデメリットです。

メリット
・損益が出たときに控除することで節税が可能
・証券会社の投資信託を買える

デメリット
・利益に対して20%の課税

会社員としての給料と同じ認識です。

2-2.NISAで買う

NISAで買う場合のメリットとデメリットです。
なおNISAには一般INSAとつみたてNISAとジュニアNISAがあります。
それぞれ金額に上限があるなどの違いはありますが、ここでは一般NISAのみ紹介します。

メリット
・投資信託で得られた利益はまるまる自分のもの

デメリット
・損失が出たとしても控除対象にならないので節税ができない
・一部の投資信託しか買えない

それぞれメリデメを挙げましが、
ひとまずはNISAで良いと思います。

私が保有しているものも全部プラスになっているので利益が非課税にならないNISAに軍配が上がります。正直全部NISAで買っておけば良かったと思ってます(笑)

3.どんな投資信託を買うべきか?

いよいよ買っていきます。
私は書籍のはじめての人のための3000円投資生活[本/雑誌] / 横山光昭/著を読んで、
書いてある内容そのまま買っています。

保有商品3つ

<購入・換金手数料なし>ニッセイ Jリートインデックスファンド

eMAXIS バランス(8資産均等型)

世界経済インデックスファンド

今ではデラックス版もあるみたいですね
貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス [ 横山光昭 ]

とても分かりやすい本で私もすぐにできました。
ぜひどちらか読んですぐに試してみましょう!

4.【実績】たまもぅの投資信託(2020年2月9日現在)

2020年2月9日時点実績

2016年の8月から使っていて現在までの実績となります。
「なんだそんなもんか」って思われるかもしれません。

でも、完全に放置してのこの利益なので本当にすごいなと自分で思います。

まだまだこれだけで生活することはできませんが、
投資信託のような収入のパイプを増やしていくことで夢ではなくなります。

早く始めるほどチャンスがあります。
ぜひ証券会社に口座を開設してスタートしていきましょう!

証券会社リンクたち

ではっ

 

 

ABOUT ME
まっさん
まっさんです。 社会人6年目 自身の行動記録のようにつらつらと発信していきます。